カテゴリー '見沼不耕起田んぼ日記'

7月13日はイベントの日

田んぼ作業の合間に、自然観察会や見沼田んぼクイズをしました。子どもも大人も参加し楽しい時を過ごしました。その後、子どもたちは、用水のザリガニやカエル、魚さがしをしていました。 5月に植えた苗も大きく育ちました。まだ、7月20日の開始は午前9時からです。

今年の田植えが終わりました

6反ほどの田んぼの田植えが、やっと終わりました。1ヶ月半ほどかかりました。今年はたくさんの方が参加してくださったので、2反程増やした田んぼもなんとか苗を植えることができました。 これからは草抜きが作業の中心になります。子どもたちも作業できますので、ぜひ見沼田んぼにきてください。 最初に植えた苗は、もうこんなに大きくなりました。

田植え中にカエルが

大きなカエルでした。女の子がカエルをつかんだのでびっくりしました。大人でも遠慮したいようなすごい カエルでした。田んぼの絵日記にAさんが書いてくれました。

田植えは続いています

6月1日も他の団体と一緒に田植えをしました。みんな後ろ向きなのは、苗を植えたら下がる、植えたら 下がるを繰り返しながら田植えをしていくので、みんな後ろ向き、というわけです。子どもたちも参加しています。

田植えはじまりました

4月13日に籾撒きをした苗が育ちました。 5月18日に今年最初の田植えをしました。子どもと大人で40人も参加しました。田植えの隣では、次回の田植えに備え、草抜きをしています。 今年は水を入れて、泥田んぼにする予定の田んぼで子どもたちは相撲(?)を取ったりかけっこをしています。冷たい水の中が気持ち良さそうでした。